Changes API.

See the Weblate's Web API documentation for detailed description of the API.

GET /api/changes/7614458/?format=api
HTTP 200 OK
Allow: GET, HEAD, OPTIONS
Content-Type: application/json
Vary: Accept

{
    "unit": "https://translate.fedoraproject.org/api/units/9350810/?format=api",
    "component": "https://translate.fedoraproject.org/api/components/anaconda/f36/?format=api",
    "translation": "https://translate.fedoraproject.org/api/translations/anaconda/f36/ja/?format=api",
    "user": "https://translate.fedoraproject.org/api/users/ljanda/?format=api",
    "author": "https://translate.fedoraproject.org/api/users/ljanda/?format=api",
    "timestamp": "2022-09-09T05:30:47.412568Z",
    "action": 9,
    "target": "手動インストールのためのワークアラウンドは次のとおりです:\n* グラフィカルモードもしくはテキストモードでの手動インストール時に同じセクターサイズのディスクのみを選択します。\n* セクターサイズに一貫性のないディスクがインストール先のディスクとして選択された場合、作成された各LVMボリュームグループを制限して同じセクターサイズの物理ボリュームを使用します。 これはカスタムパーティショニング選択時のグラフィカルモードでのみ実行できます。\n\nKickstartインストール時のワークアラウンドは次のとおりです。\n* 'ignoredisk --drives=...' もしくは 'ignoredisk --only-use=...' でパーティショニングに使用するディスクを制限します。\n* 作成されたLVM物理ボリュームごとに使用するディスクを指定します。例: 'partition pv.1 --ondisk=..'\n\n一般的なワークアラウンドは次のとおりです。\n* LVMの代わりにプレーンなパーティション作成を使用します。\n* 一部のディスクは、たとえば 'hdparm --set-sector-size=<SIZE> <DEVICE>' を実行することにより、セクターサイズの再構成をサポートします。\n",
    "id": 7614458,
    "action_name": "Translation uploaded",
    "url": "https://translate.fedoraproject.org/api/changes/7614458/?format=api"
}